【診療内容】
- 血液内科では、赤血球、白血球、血小板、リンパ節の病気を対象としています。
- 血液専門医による専門性の高い診療を実践しています。
- 輸血療法の実施が可能です。
- より専門的な医療が必要と判断したとき、適切な病院に紹介します。
【対象となる病気】
- 赤血球の異常:貧血(鉄欠乏性貧血、再生不良性貧血、溶血性貧血、腎性貧血、巨赤芽球性貧血)、真性赤血球増加症
- 白血球の異常:急性白血病、慢性白血病、成人T細胞白血病リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群
- 血小板の異常:特発性血小板減少性紫斑病、本態性血小板血症
- リンパ節の異常:悪性リンパ腫
【当院で実施可能な検査】
- 血液検査各種
- 骨髄穿刺
- CT検査
【血液について】
血液は、「血球」という細胞成分と「血しょう」という液体成分から成り立っています。血球には赤血球、白血球、血小板とよばれる3つの血球成分があります。白血球はその形態から顆粒球、単球、リンパ球という3つの成分に分類され、リンパ球には機能によってさらにT細胞、B細胞、NK細胞に分類されます。血しょうには免疫グロブリンや凝固因子といった様々なたんぱく質が含まれています。赤血球、白血球、血小板の3つの血球成分は、全て「造血幹細胞」という細胞から造られています。造血幹細胞は、骨の中にある「骨髄」で分裂、成長(=分化)し、一人前の機能をもった3つの血液細胞に成熟した後、末梢血液中に送り出されます。
赤血球は全身に酸素を運び、白血球は細菌やウイルスと戦う免疫力を担い、血小板は止血のために必要な成分です。
【血液の病気でみられる症状について】
赤血球もしくはヘモグロビン(赤血球の中に含まれている血色素といわれるタンパク質で、酸素を運搬する役割を担っています)が減ると、動機、息切れ、ふらつき、頭痛などの貧血症状がみられるようになります。白血球が減ると免疫力が低下し、感染症を発症しやすくなり、発熱、悪寒、咳などがみられます。血小板が減ると、出血しやすくなり、皮膚に皮下出血がみられるようになります。血球が増加する場合は、無症状で、健康診断で偶然、検査値異常として発見されることが多いです。