理学療法
障害(病気・ケガ・寝たきり等)によって身体が不自由となった方々に対し、身体と心の両面から機能回復・維持を図る医療の一つです。実際には患者様の状態を調べて全体像(身体機能・心理面・リスク等)をつかみ、適切な治療・目標を設定後、リハビリテーションを進めていきます。治療内容は各種運動療法、物理療法、日常生活動作練習を行っております。
【対象】
運動器疾患・脳血管疾患・呼吸器疾患等
【施設基準】
運動器リハビリテーション料(Ⅱ)、脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)、呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)、廃用症候群リハビリレーション料(Ⅲ)



トレッドミル・エルゴメーター・その他トレーニング器具等取りそろえています。
物理療法

温熱療法・電気療法・牽引療法などで痛みの軽減や循環機能の改善を目指します。
【設備】
牽引機(頸椎牽引・腰椎牽引)
電気治療器(干渉波治療器)
温熱療法器(マイクロ波治療器 ホットパック)
メドマー